司法面接研修
2019年9月13日(金)
日本心理学会第83回大会 公開講座「子どもから話をきく方法:司法面接(NICHDガイドライン)を学ぼう」
日本心理学会第83回の大会期間に公開講座として司法面接研修をおこないます。一般公開講座ですので,どなたでもご参加いただけます。
※公開講座「子どもから話をきく方法を学ぼう」は(1)~(3)に分けて設定されております。それぞれ異なる内容となっております。3つ通してのご参加でも,部分参加でもご参加いただけます。※(9/2 変更)
■日時:2019年9月13日(金) 9:30〜17:40 /受付開始:9:15
■場所:立命館大学 大阪いばらきキャンパス A棟1階:第2会場AN110
■対象:司法(警察官,検察官,弁護士),福祉(児童相談所職員,施設職員),教育(教員,スクールカウンセラー),医療(医師,看護師)の専門家や,研究者,学生など,どなたでもご参加いただけます。
■講師・スタッフ:仲 真紀子,田中晶子,上宮 愛,田中周子,安田裕子,赤嶺亜紀,佐々木真吾,羽渕由子
■定員:100名+α(会場の定員は400名)
■内容:講義・グループワーク・面接演習・振り返り
9:30~11:30 司法面接とは何か
・司法面接の概要
・自由報告の練習
・NICHDガイドラインについて
13:30~15:30 事実確認とケアの連携とファーストコンタクト
・子どもの性被害とその開示の現状や特徴について
・通告のための聴取について
・ロールプレイ(聴きすぎない練習)
15:40~17:40 教育機関での司法面接の活用
・教育現場における司法面接の応用(いじめ防止対策基本法「重大事態」への対応)
・面接者と被面接者のペアワーク
・日本語が母語でない対象者(外国人)から話をきく場合
・全体のふりかえり(質疑応答)
面接演習はペアワークを行います。振り返りは,ワークを録画したビデオを観て行う場合もあります。この録音・録画・再生に同意していただけることが参加条件となります。
■資料:当日会場で配布いたします。
■参加費:無料。ただし,日本心理学会の大会に参加される場合は参加費をお支払いください。また,交通費,食費,宿泊費等は参加者側でご負担ください。
■申込方法:お申し込みなしでもご参加いただけますが,お申し込みいただいた方には資料とお席を確実にご準備いたします。以下の「こくちーず」のサイトからお申し込み下さい。申し込みには個人のメールアドレスが必要です。
▼こくちーずのURL
https://www.kokuchpro.com/event/jpa2019/
▼こくちーずのQRコード

★8月16日受付開始、先着順★
■受講者へのお願い:
(1)研修内での情報
研修での録音・録画は,面接法改善のため,研究資料として使用させていただけましたら幸いです。
(2)事後の調査
研修後,司法面接を行った場合は,その内容等について,ご所属の組織の個人情報に関連するルールに抵触しない範囲で,ご報告いただけましたら幸いです。
※公開講座「子どもから話をきく方法を学ぼう」は(1)~(3)に分けて設定されております。それぞれ異なる内容となっております。3つ通してのご参加でも,部分参加でもご参加いただけます。※(9/2 変更)
■日時:2019年9月13日(金) 9:30〜17:40 /受付開始:9:15
■場所:立命館大学 大阪いばらきキャンパス A棟1階:第2会場AN110
■対象:司法(警察官,検察官,弁護士),福祉(児童相談所職員,施設職員),教育(教員,スクールカウンセラー),医療(医師,看護師)の専門家や,研究者,学生など,どなたでもご参加いただけます。
■講師・スタッフ:仲 真紀子,田中晶子,上宮 愛,田中周子,安田裕子,赤嶺亜紀,佐々木真吾,羽渕由子
■定員:100名+α(会場の定員は400名)
■内容:講義・グループワーク・面接演習・振り返り
9:30~11:30 司法面接とは何か
・司法面接の概要
・自由報告の練習
・NICHDガイドラインについて
13:30~15:30 事実確認とケアの連携とファーストコンタクト
・子どもの性被害とその開示の現状や特徴について
・通告のための聴取について
・ロールプレイ(聴きすぎない練習)
15:40~17:40 教育機関での司法面接の活用
・教育現場における司法面接の応用(いじめ防止対策基本法「重大事態」への対応)
・面接者と被面接者のペアワーク
・日本語が母語でない対象者(外国人)から話をきく場合
・全体のふりかえり(質疑応答)
面接演習はペアワークを行います。振り返りは,ワークを録画したビデオを観て行う場合もあります。この録音・録画・再生に同意していただけることが参加条件となります。
■資料:当日会場で配布いたします。
■参加費:無料。ただし,日本心理学会の大会に参加される場合は参加費をお支払いください。また,交通費,食費,宿泊費等は参加者側でご負担ください。
■申込方法:お申し込みなしでもご参加いただけますが,お申し込みいただいた方には資料とお席を確実にご準備いたします。以下の「こくちーず」のサイトからお申し込み下さい。申し込みには個人のメールアドレスが必要です。
▼こくちーずのURL
https://www.kokuchpro.com/event/jpa2019/
▼こくちーずのQRコード
★8月16日受付開始、先着順★
■受講者へのお願い:
(1)研修内での情報
研修での録音・録画は,面接法改善のため,研究資料として使用させていただけましたら幸いです。
(2)事後の調査
研修後,司法面接を行った場合は,その内容等について,ご所属の組織の個人情報に関連するルールに抵触しない範囲で,ご報告いただけましたら幸いです。